
修繕工事コラム
外壁タイルの劣化に要注意!平塚市のマンション・アパート修繕ガイド
2025.04.12
マンションやアパートの外壁タイルは、建物の美観だけでなく、防水性や耐久性にも大きく関わっています。特に海に近い平塚市では、潮風や湿気の影響により、外壁タイルの浮きや剥がれ、ひび割れといった劣化症状が起こりやすい環境です。
本記事では、平塚市でマンション・アパートを所有されているオーナー様向けに、外壁タイル修繕の必要性や工法、赤外線調査による診断、信頼できる業者選びのポイントをご紹介します。
■ 外壁タイルの劣化は放置厳禁
タイルの浮きや剥離は放置すると、以下のような問題を引き起こします。
- 落下事故のリスク
- 雨水の浸入による建物内部の劣化
- 資産価値の低下
早めの調査と適切な修繕が、建物の安全性と長寿命化につながります。
■ 赤外線調査で“見えない劣化”を発見
松本建装工業では、目視や打診調査に加えて、赤外線調査(サーモグラフィー)によるタイルの浮き診断も行っています。
これにより、高所や目視で確認できない箇所の浮きも効率よく発見可能です。
赤外線調査は非破壊検査のため、建物を傷つけることなく広範囲の劣化箇所を特定できるのが特徴です。
■ 外壁タイル修繕で行う主な工法
平塚市のマンション・アパートで行われる主な修繕方法は以下の通りです。
◎ エポキシ樹脂注入工法(浮きタイル補修)
外壁タイルの浮き部分にエポキシ樹脂を注入して密着させる方法で、剥がれを防ぎ、外観をそのまま維持できるのが特長です。
軽度の劣化であればこの方法が有効です。
◎ 張替え工法
劣化や破損が激しいタイルは一度撤去し、新しいタイルを張り直します。同じデザインが入手できない場合は、近似の色・形で代替します。
◎ 下地補修
浮きの原因となるモルタルの剥がれやクラック(ひび割れ)補修も併せて実施。補修後に注入や張替えを行うことで、長期的な耐久性を確保します。
■ 平塚市での外壁修繕は地元業者に相談を
業者選びでは、次のような点を確認するのがポイントです。
- 平塚市や近隣地域での実績が豊富か
- 調査方法(赤外線調査・打診など)が明確か
- エポキシ注入など多様な修繕方法に対応しているか
- 修繕内容・費用の説明が丁寧か
■ 松本建装工業では安心の診断と修繕をご提供
松本建装工業では、平塚市を中心に数多くのマンション・アパートの外壁タイル修繕を手がけてきました。
赤外線調査による診断から、注入工法・張替えまで、建物の状態に合わせて最適なご提案をいたします。
📍 地元密着型の対応で、迅速かつ丁寧な対応をお約束します。
📩 無料点検・お見積りもお気軽にご相談ください!
👉 詳しくは公式サイトへ:https://matsumoto-buildingtosou.com/
