pagetop

修繕工事コラム

屋上の排水不良は危険信号!茅ヶ崎市の防水工事で失敗しないための基礎知識  

2025.03.29

「屋上に水が溜まっている
「雨が降ったあと、なかなか乾かない」
そんな症状が出ている建物は、防水層の劣化や排水不良が進行している可能性があります。

特に茅ヶ崎市のような海沿いエリアでは、潮風や湿気、紫外線の影響で屋上の防水層が想像以上に早く劣化します。
この記事では、屋上防水の劣化サインと、防水工事を失敗しないためのポイントを解説します。


■ 屋上に水たまりができる原因とは?

屋上の排水不良には、以下のような原因があります。

  • 排水口(ドレン)の詰まりや劣化
     落ち葉・ゴミの詰まり、部材の劣化などで排水機能が低下します。
  • 防水層の膨れや沈み込み
     経年劣化や不適切な施工により、防水層がたわみ、水が流れにくくなります。
  • 勾配不良(屋上が水平に近い)
     設計上の問題や施工不良で、排水がうまく流れない状態です。

■ 放置するとどうなる?防水層劣化のリスク

排水不良により屋上に長時間水が溜まると、防水層の寿命が大幅に短くなります。

放置しておくと…

  • 防水層の膨れ・剥がれが進行
  • 屋上からの雨水浸入・雨漏りのリスク上昇
  • 内部のコンクリートや鉄筋の劣化・腐食が進む
  • テナントや居住者からのクレーム・退去リスク

■ 茅ヶ崎市の建物に多い防水工法とは?

茅ヶ崎市のような湿気・潮風の多い地域では、以下の屋上防水工法がよく採用されます。

◎ ウレタン樹脂防水(通気緩衝工法)

下地に湿気が残っていても施工可能。通気層で蒸気を逃がし、膨れ防止に優れています。

◎ 塩ビシート防水

高耐久・高防水性。広い屋上に最適で、紫外線や塩害にも強い。

◎ 防水層と勾配調整の同時施工

排水不良が深刻な場合、勾配の調整やドレン交換を同時に行うケースもあります。


■ 防水業者選びで失敗しないために見るべき3つのポイント

✅ 地元・茅ヶ崎市での施工実績が豊富か

地域特有の気候・建物事情を理解している業者は、適切な工法とメンテナンス提案ができます。

✅ 防水診断をしっかり行ってくれるか

「とりあえず塗る」ではなく、現場をしっかり見て原因を把握し、根本解決できる提案があるかが重要です。

✅ アフター対応・保証があるか

防水工事は見えにくい部分だからこそ、施工後の保証や点検体制も確認しましょう。


■ 茅ヶ崎市で防水工事をお考えなら松本建装工業へ

私たち松本建装工業は、茅ヶ崎市を中心に湘南エリアで防水工事・屋上防水の実績が豊富な専門業者です。

  • 自社施工による高品質・適正価格の防水工事
  • マンション・ビル・戸建てすべて対応可能
  • 現地調査・見積り無料、安心のアフターサポート完備
  • 排水機能改善、ドレン交換、勾配調整にも対応します

🔗 詳しくはこちら
👉 https://matsumoto-buildingtosou.com/


■ まとめ

  • 屋上に水たまりができていたら、排水不良や防水層劣化のサイン
  • 放置すると雨漏り・構造劣化・クレームのリスクに
  • 地元・茅ヶ崎市で信頼できる防水業者に相談し、建物を長持ちさせましょう

ブログカテゴリ
アーカイブ
松本建装工業は、湘南ベルマーレを応援しています。