pagetop

修繕工事コラム

相模原市のマンション大規模修繕最前線!今知っておくべきポイントとは?

2025.03.22

マンション・ビルオーナー・管理組合の皆様へ

神奈川県相模原市では、築年数の経過したマンションが年々増加しています。建物の価値と安全性を守るために、大規模修繕工事のタイミングと内容の把握は不可欠です。
本記事では、相模原市でマンションを所有・管理されている方に向けて、今知っておくべき大規模修繕の最新事情や注意点を分かりやすく解説します。


1. 大規模修繕工事とは?

大規模修繕工事とは、マンションの外壁、防水、共用部などの老朽化を防ぎ、建物の資産価値・快適性・安全性を保つために定期的に行う改修工事のことです。

主な工事内容

  • 外壁塗装・タイル補修
  • 屋上やバルコニーの防水処理
  • 鉄部(階段・手すりなど)の塗装
  • 給排水管の更新
  • 共用部の美観・安全確保(照明・手すりなど)

一般的には築12~15年を目安に最初の大規模修繕が実施され、その後も10~15年ごとに繰り返されます。


2. 相模原市で大規模修繕工事を行うべき理由

気候特性と建物の老朽化

相模原市は内陸型気候の影響を受け、寒暖差や強風による劣化が進みやすい地域です。これにより、外壁のひび割れ・塗装の劣化・防水機能の低下が加速します。

放置すると、見た目の問題だけでなく、雨漏りや躯体劣化など建物全体に深刻なダメージを与えるリスクが高まります。

資産価値と住環境の維持

定期的な修繕を怠ると、将来的な修繕費が膨らむばかりでなく、資産価値の大幅な下落にもつながります。また、マンションの美観や住み心地の悪化は、入居率の低下や賃料下落の原因にもなります。


3. 大規模修繕工事の流れと準備ポイント

ステップ1:建物調査・診断

まずは、建物の現状を把握することが第一歩です。ひび割れ・雨漏り・塗膜の劣化などを調査し、専門家による報告書を作成します。

🔍 松本建装工業では、無料の建物診断も承っております。
詳しくはこちら → https://matsumoto-buildingtosou.com/

ステップ2:長期修繕計画の策定

調査結果をもとに、今後10~20年を見据えた修繕計画を立てましょう。将来的な費用負担を抑えるためにも、計画的な修繕が重要です。

ステップ3:信頼できる施工業者の選定

施工品質は、建物の寿命を左右します。相模原市に詳しい、地元密着型の業者を選ぶことで、気候や環境に適した提案が可能です。

ブログカテゴリ
アーカイブ
松本建装工業は、湘南ベルマーレを応援しています。