pagetop

改修工事専門店ブログ

藤沢市の防水工事事例|施工の流れと防水業者の選び方

2025.03.14

藤沢市で防水工事をお考えの方へ

藤沢市で防水工事を検討している建物オーナー様、マンション管理組合様へ。屋上やベランダの劣化を放置すると、雨漏りや建物の損傷につながるリスクがあります。今回、実際の施工写真を交えながら、防水工事の流れと信頼できる防水業者の選び方について解説します。


1. 防水工事の施工の流れ

① 施工前の状態(既存防水層の確認)

👉 施工前の屋上の様子
(1枚目の写真)
防水層の劣化が進み、防水性能が低下している状態でした。このままでは雨水の浸入リスクが高まるため、適切な防水工事が必要です。

② 高圧洗浄による下地処理

👉 汚れを除去し、防水層の密着力を高める

高圧洗浄機を使い、長年蓄積した汚れやカビを徹底的に除去。この工程を怠ると、新しい防水層が十分に機能しません。

③ 防水シートの設置

👉 新しい防水層の基礎を作る

シート張りは、防水層内部の水蒸気を適切に逃がし、膨れを防ぐための重要な工程です。下地処理後、専用の通気緩衝シートを均一に敷設し、重ね幅を確保しながら圧着します。排気口を適切に配置することで、内部の湿気を効果的に排出し、防水層の耐久性を向上させます。

脱気筒取り付け

👉 防水層内部の湿気を逃がす処理

脱気筒は、防水工事において防水層内部の水蒸気を効率的に排出し、膨れや劣化を防ぐための重要な部材です。下地に残った湿気が防水層内に蓄積しないように、適切な位置に脱気筒を設置します。これにより、水蒸気が自然に外へ抜け、長期間にわたり防水性能を維持できます。脱気筒の設置は、建物の構造や気候条件に合わせて行うことが重要で、防水層の耐久性向上に大きく貢献します。

⑤ 防水塗装の施工

👉 防水塗料を均一に塗布

防水シートの上に、防水ウレタン樹脂を均等に塗布します。これにより、防水層の密着性が向上し、より耐久性のある防水層を形成します。

⑥ 施工完了後の仕上がり

👉 完成した防水工事の様子

施工完了後の屋上は、光沢のある防水層でしっかりと保護されました。これで雨水の侵入を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。


2. 藤沢市で信頼できる防水業者の選び方

防水工事は、専門知識と技術が必要な工事です。業者選びに失敗すると、施工後すぐに劣化し、再度の補修が必要になることも。藤沢市で防水業者を選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。

藤沢市での施工実績が豊富な業者を選ぶ
見積もりを比較し、適正価格を確認する
保証やアフターフォローがしっかりしているかチェック
口コミや評判を参考にする

藤沢市で防水工事を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください!

👉 詳しくは 松本建装株式会社 の公式ホームページをご覧ください。

ブログカテゴリ
アーカイブ
松本建装工業は、湘南ベルマーレを応援しています。