
改修工事専門店ブログ
【川崎市】マンション・ビルの外壁タイルにクリヤー塗装をすべき理由|耐久性アップと美観維持のポイント
2025.02.26
「外壁タイルの色褪せや汚れが気になるけれど、塗装で解決できるの?」
このようなお悩みをお持ちの方におすすめなのが「クリヤー塗装」です。
外壁タイルの風合いをそのまま残しつつ、耐久性を向上させ、汚れや劣化から守る効果があります。
しかし、適切な施工をしないと、せっかくのクリヤー塗装が長持ちしないことも…。
この記事では、外壁タイルのクリヤー塗装のメリットや施工の流れ、注意点、などを詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧ください!

外壁タイル面打診検査
**打診検査(だしんけんさ)**とは、外壁タイルやモルタル仕上げ面の浮きや剥離を確認するための検査方法です。
専用の工具を使って外壁表面を叩き、その音の違いで異常を判断します。

タイル面ひび割れ個所 ひび割れ箇所は部分的に張替作業を行います。

タイル面目地既存シール材徹去作業

外壁タイル窓回り取り合い既存シール材徹去

外壁タイル斫り作業ひび割れ・浮きのひどい個所は張替作業を行います。

外壁タイル貼り付け作業

外壁タイル張替完了

外壁タイル目地隙間・欠け箇所

タイル目地専用モルタルを使い補修作業を行います。 細かい隙間でも雨水の侵入経路になる可能性があるので念入りに補修作業を行います。

タイル目地補修完了

タイル目地補修完了

外壁タイル面浮き箇所はエポキシ樹脂注入作業を行います。タイルと下地の隙間をエポキシ樹脂で埋めて行き再度浮きの無いよう充填していきます。地震や振動時のタイルの落下防止にもなるので重要な作業になります。

注入作業穴あけ作業完了

使用注入材

注入作業 十分な量の樹脂を充填して行きます。

注入箇所ステンレスビス入れ作業 ビスを入れることで、隙間にしっかりと防水材が行き渡り施工後の剥がれや再浮きを防ぎ、補修の耐久性を向します。ひび割れや隙間を確実に塞ぐことで、雨水の侵入を防ぐ事ができます。

注入作業完了

外壁タイル面洗浄作業

外壁タイル用洗浄剤

高圧洗浄作業 目地・タイルの汚れを高圧洗浄作業を入念に行い綺麗に洗い流します。

高圧洗浄中性洗浄液でも落ちない箇所は酸を使い手作業で綺麗に落としていきます。

高圧洗浄でも落ちない錆汁・シミ等は手作業で綺麗にします。

錆汁箇所汚れ落とし後

空気口下雨染み 雨染みも高圧洗浄では落としきれないので手作業で綺麗にした行きます。


タイル面クリヤー塗装作業
「外壁タイルクリヤー」とは、タイルの美観をそのまま維持しながら、保護機能・防水性能を高める透明な塗装のことを指します。
通常の塗装とは異なり、タイル本来の色や質感を変えずに、耐久性や防汚性を向上させるのが特徴です。

タイルクリヤー塗装作業1回目

タイルクリヤー1回目塗装完了

タイルクリヤー2回目上塗り塗装

タイルクリヤー塗装完了
磁器タイル面は明るさを取り戻し綺麗な仕上がりに成りました。

タイルクリヤー塗装完了

タイル目地シーリング作業
外壁タイル面クリヤー塗装後に目地仕上げシーリング作業を行います。

目地シーリング完了

タイル・鉄扉取り合いシーリング

窓回りシーリング


「施工が完了し、外壁タイルの美しさが蘇りました。クリヤー塗装によって、汚れや劣化を防ぐ効果も期待できます。今後も安心して快適にお過ごしいただけるよう、何か気になる点があればお気軽にご相談ください。」
松本建装工業では、神奈川県内で多数のマンション・ビル・アパートの改修実績があります!
経験豊富な職人が丁寧な施工で、マンションの耐久性と美観をしっかりと守ります。
📞 無料見積もり・現地調査受付中!
💻 詳しくは松本建装工業のホームページへ!https://matsumoto-buildingtosou.com/
- ブログカテゴリ
- アーカイブ
